こんにちは、カイトウケズルです。
公園でテントひろげてる人をよく見かけるようになりました。
ぼく達家族も公園で手軽にテントをひろげて、お弁当をたべたいなぁーと思うようになり、あれこれ探し回った結論。
よく見かける簡易テント(ポップアップテント)じゃ小さすぎる!
でも本格的過ぎるテントは面倒くさい!
この2つを解消できる魅力的なテントを見つけることができました。
FIELDOOR(フィールドア)のワンタッチテントです。

参考記事:FIELDOORのタープをレビュー>>
「FIELDOOR」とは?
FIELDOOR(フィールドア)は、テントやアウトドアグッズを手掛ける日本のブランドです。
「自然が身近になると人と人との距離も身近になる」というコンセプトのもと、手掛ける数々のアウトドアグッズ。
商品デザインもとってもお洒落で、口コミや評判をみても悪い評価はほとんどありません。
使ってみるとわかりますが「誰もが使いやすい」という点においては、研究されているということがよくわかります。

くつろぐ我が家
前職でモノづくりに携わっていたぼくとしても、ブランドの想いやコンセプト、商品設計などは、ぼくが商品を購入する際の重視するポイントの1つです。

FIELDOORのワンタッチテントのスペック
ぼくが購入したのは、「FIELDOOR ワンタッチテント 5人用(ヘキサゴン)」です。
FIELDOOR ワンタッチテント 5人用の詳細 | |
製品サイズ(開いた状態) | 幅305cm×縦260cm×高さ145cm |
製品サイズ(折り畳み時) | 幅25cm×縦25cm×高さ95cm |
重さ | 4900g |
材質 | トップ : ポリエステル グラウンドシート : ポリエチレン ポール : グラスファイバー |
耐水圧 | 1,500mm以上 |
仕様 | 入口 : 正面1箇所(ジッパー開閉式、メッシュつき) 窓 : 裏面3箇所(ジッパー開閉式・メッシュ付) 天窓 : (メッシュ)×1 ポケット : テント内側(メッシュ)×3 |
付属品 | ・日本語説明書 ・ペグ ・ロープ ・プラスチック製ハンマー ・トップシート ・キャリングバッグ |
お洒落な見た目だけじゃなくて、使い勝手も良いうえに広々。
簡易テントでは我が家はゆったりくつろげません。泣
購入したら、そのまま公園でテントを張れるよう必要な備品も標準装備されています。

FIELDOORのワンタッチテントのおすすめポイント
おすすめ3つ
- 設置・撤収を妻でもカンタン!
- 本格的なテントに負けない快適さ!
- 公園でも目立ってカッコいいからよく聞かれる!

FIELDOORは設置・収納を妻でもできる
傘を差すときみたいに、ぎゅぎゅっと空に向けて開くだけ。

袋から出して状態
ほんとに折り畳み傘みたいでしょ?収納ケースから出したらこんな感じです。

袋から出してひろげたら六角形
ひろげると六角形が顔を出します。

センターポールを立てる
ぼくが手で抑えてる先端近くを上に引き上げるだけで
参照:AMAZON

かんたん!!FIELDOOR
はい完成!!本格的なテントのようにアレもコレも組み立てる必要はありません。
30秒動画を見てみる
ぼくが購入したこのFIELDOORのテントは、袋から出す⇒広げる⇒伸ばす⇒完成
つまり、本格的なテントと簡易テントのちょうど中間の設置のしやすさ言えます。
慣れると僕なら1分以内、妻でも5分以内に完成させちゃうほど簡単。
収納するも傘を畳むのと一緒。全く難しくないのが気に入ってます。

FIELDOORは1万円以下でも本格的なテントに負けない
使い勝手は良いのはわかったけど、本格的なテントには負けるでしょ?なんて言葉が聞こえてきそうです。
ぼくがお伝えしたいのは、公園で手軽にゆったりテントで過ごすなら本格的なテントだと過度だということ。
某大手アウトドアブランドの7万円以上するテントとFIELDOORのテントを比較すると、まず制作にかけているお金が違います。
割愛しますが、仕様1つとっても、材質のこだわりも全く異なります。
求めているのは、「手の出しやすい価格帯で公園でもかんたんに設営ができて、広々くつろげる」ということです。
面倒で設営に時間も相当かかる本格的なテントは比較対象外です。
価格が良心的なのに、雨水の侵入を防ぐトップシートが標準装備、テント骨組みのポールはグラスファイバー、ダブルファスナー仕様です。
外で使う物ですから、悪天候、虫対策、通気性もしっかり考慮されています。

5,000円以下超機能的なのにシンプルで安いアウトドア財布8選>
公園でもFIELDOORは目立つから差別化できる
よく公園で見るのは、ホームセンター某大型スポーツ店などで販売しているモデルがほとんど。
もちろん選ばれる理由があるのはわかりますが、僕自身あまり人と被るのが好きではありません。
そもそも狭すぎる空間では家族でのんびりはできませんし、テントユーザーが多い時期なんかは似たようなデザインだと見つけにくい。
正直、1万円ほどで購入できる他の簡易テントでは、希望条件を満たすテントは今のところありません。
その点、このFIELDOORのテントなら、高身長のぼくでもゆったりできるし、人と被らないからすぐに見つけられる。

ワンタッチテントを選ぶなら「FIELDOOR」
正直被るのが嫌なのであまり教えたくありませんでした。
とはいえ、価格は本格的なテントより安い上に、携帯性、機能性も優れているテントを紹介せずにはいられません。
特に、テント設営と収納が楽過ぎるのに、本格的なテントと遜色ない快適さはクセになります。

意外と知らない得する買い物方法
AMAZONで買い物するならアマゾンギフトカードにチャージしてから購入がお得です。
ひと手間加えるだけで、最大2.5%分のポイントを貯められます。
詳しい入金(チャージ)方法は下記リンクからどうぞ!
かんたん60秒!お得に買い物するならおすすめ!
子供たちが喜ぶエアーソファーなら

我が家が敷いているレジャーシート

コレを選べば間違いなし
-
-
【ワンタッチテント3~4人用】100種類以上ある中から厳選したおすすめ3選!
続きを見る
-
-
【ワンタッチテント5人用】のおすすめ3選!100種類以上ある中から厳選
続きを見る
4人用テントのおすすめはこちら
3~4人用テントのおすすめはこちら
1人用(ソロ)テントのおすすめはこちら